【にこにこママへの道】子供に宿題をさせるにはどうしたらいい??

こんにちは^^ママの笑顔のサポーター、みきです。

 

私は、魔法の質問トレーナー、そして、氣質学アドバイザーとして、たくさんのママとお話しさせていただいています。

 

相談もよく受けます。

 

そんな中で、色々思うこと、こんなことをママが知ったらいいだろうなーということがあるので、この場でお伝えさせていただきますね!

 

今回は、「子供に宿題をさせるには、どうしたらいいですか?」というご相談です。

きっと、多くのお母さん方が同じ悩みをお持ちかと思いますが、少しでも、そのお役に立てればいいなと思います。

 

なぜ宿題をさせたいの?

 

まず、どうしてあなたはお子さんに宿題をさせたいのでしょう??

 

させなくちゃいけないから?
怒られるから?
いきたい学校にいけなくなったら困るから?
子供のためになるから?

ほんとーに??

まずはこの質問

 

 

「あなたはなぜ、お子さんに宿題をさせたいのだろう?」

 

 

と問いかけてみてほしいのです。

 

我が家の場合

 

私は魔法の質問に出会ってから、
子供たちに、「宿題しなさい!」と言わなくなりました。

 

じゃあ、どうしているかというと、子供の主体性を信じて、待っています

そして、
言わなくても子供たちが自らやり始める
そんな習慣ができました。
でも、ここに至るまでは、結構時間はかかりましたよ。
忍耐も必要でした。
おかげで、今は、めっちゃ楽です。^^v

宿題は何のため?

 

 

「宿題は何のため?」と聞かれたら、

私の答えは、

「勉強する習慣をつけるための一つの方法」と答えます。^^

 

子供たちにとってみれば、
宿題は、させられるもの。
宿題は、嫌なものだけど、仕方なくやるもの。

 

こんな感じじゃないかと思うんです。

 

 

でもそれを続けていくことで、毎日勉強をする。復習する。という習慣がつきますよね^^

 

 

子供によっては、いやいややっていることでも、
知識が増えることが喜びに変わり、成績も上がるかもしれませんし、
集中力がついて、学力も伸びるかもしれません。

 

 

ちなみに、うちの息子は、
公文を小学1年から続けています。
現在小学6年で、高校生レベルの国語をやっています。

 

もちろん、彼は好きで公文を続けているとは思えません。
半分仕方なく、というところもあります。

 

宿題をしないで公文に行くこともあります。
時々、「公文休んでもいい?」といいうこともあります。

 

 

その時には、「どうして休みたいの?」と聞き、彼がその理由を自分の考えで伝えられた場合には、休ませることもします。

もちろん、お休みする理由に関していくつか質問したり、会話をして、私の気持ちも話したりします。

そして、彼に判断を委ねます。

 

「遊びたいから」
「頭が痛いから」
「お腹が痛いから」

 

いろんな理由を見つけてきます^^が、
実際に彼が公文を休むと決め、休んだのは、5年間で数回です。

 

 

公文やりなさい!宿題しなさい!

 

と言わなくても、
彼の氣質に合わせた声かけと魔法の質問をすることで
彼は自分らしいタイムスケジュールで公文に取り組み、週に2回通い続けています。

 

 

子供は主体性を持って取り組むことができます。その力をちゃんと持っています!

その力をママがサポートできたら最高ですよね!

好きにさせるということ

 

私が彼の好きにさせている(自主性に任せている)のは
アドラー心理学流にいうなら、「課題の分離」と同じとも言えるのかもしれません。

 

宿題をしないのは、あくまでも子供の問題。
私(親)の問題ではない。

 

なので、彼が宿題をしないという選択をしても、基本否定したり、口出しはしないのです。

好きさせると、調子にのるのではないか?

 

子供の主体性に任せて、子供の好きなようにさせるということは、歯止めが効かなくなってしまいませんか?

と聞かれることもあります。

確かに、心配ですよね。

 

でも、私は、あくまでも、子供たちを信じて見守りたいと思います^^。

 

 

もし宿題をしないでいたら、学校に行って、恥ずかしい思いや先生に叱られて悲しい思いをするでしょう。

 

その感情が生まれたことで、次からは宿題をしていくようになるはず。

 

でも、子供によっては、しかられるのも平気、恥ずかしい思いもしないよー。という場合もあるかもしれませんよね^^

 

そうなると、子供はいつまでたっても宿題をしていかないことになります。

それを心配されるお母さんがたはとても多いでしょう。

でも、例えば、行きたい高校や大学ができたときに、
「あー、あのとき、ちゃんと勉強しておけばよかった」と気付くはず。

 

気づいた瞬間から人は変われます。

もし、もしも、それまで勉強をしなかったことで、行きたい学校に行けなかったとしても、そこからいくらでもやり直しはできると思うんです。

 

自分でこうしたい!ああしたい!という思いは宝物です。

 

そこに気付くまで、信じて見守るのみです^^

「信じる」というのは、

「その人がどんな選択をしようとも、きっとその人の幸せに繋がるはずと知っていること」を言います。

 

その場では、あいたた!と、失敗に思える経験も、
その経験があるからこそ、次への糧になる。

 

そう信じて、見守ることです。

 

 

子供の好きなようにさせる だけだと、ただの甘やかしになりますが、
そのときに、それを選択した子供を信じて、何かあったときに、すぐに手を差し伸べられるように見守る気持ちでいたいですよね。

 

 

子供なりに自分のベストを選んでいるのだから、
その我が子を信じる。

 

これが一番大事なんじゃないかなと思います。

 

 

私は魔法の質問のトレーナーなので、
どんな質問が有効か、とか、どんな声かけが効くのか、聞かれることが多いのですが、

どの質問、どんな声かけよりも大事なのが、親と子の関係性がどうなのか、だと思います。

 

 

 

家を建てる時と同じです。

いい資材、いいデザインを選んで、建てたとしても、土台となる土地がきちんと造成されていなければ、家が傾いてしまいます。

親と子の関係性がうまくいっていれば、質問の効果も倍増しますし、
そうでなければ、どんな最強の質問も、パワーを発揮しません。

 

 

お母さんは子供の最強で最高のサポーターです♬

 

 

私は魔法の質問で、

 

「信じて見守る」
「期待を手放す」
「コントロールしようとしない」

 

これらの本当の意味を知れたことが、
おそらくこれまでの人生で得た知識の中で1番の宝物です。

 

一人でも多くのお母さんがこの3つを手に入れて欲しいな〜と思います。^^

 

 

最後に

いかがでしょうか。
宿題をしないお子様に対して、どう接するのがいいかというのは、
その時だけでどうにかなるものではありません。

 

毎日毎日、大切に関係を作っていくことこそが、
どんなご褒美よりも、どんな脅し(笑)よりも^^パワーを発揮します。
「あなたはどんな人から言われたら、好きじゃないことでも頑張ろうと思いますか?」

 

これに尽きます。^^

 

ちなみに、うちの子たちは、できないこともたくさんあります。

でも、

できることはもっとたくさんあるし、いいところも沢山あります^^

息子はゲームばっかりしているけど、「今どのくらいしてるの?」っていうと、ちゃんと切り替えて、勉強したり、本を読んだりします。

 

信じてみまもりつつ、声かけもやっぱり大事かな^^

 

氣質に合わせた魔法の質問が最高に効きます^^

私がこの魔法の質問の最強で最高のマインドを手に入れたのは、
魔法の質問キッズインストラクター養成講座がキッカケでした。

 

興味ある方、質問がある方は是非お問い合わせくださいね!
関連ページ:講座のご案内

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です