今日から始めます。ひとりごとシリーズ!
日常の中で感じること、思うことを、書いていきます。
私はよく、文章書くのがうまいよねーと言ってもらってます。
私の周りには、文章を描くのが苦手〜という人がいます。
でもね、誰でも、かけるよ^^
書いてるうちに上手くなるの^^
こうして言葉にしていくと、見えてくるものがあるの。
何を伝えたいのか。
どうやったら、伝わるのか。
そんなことを考えながら、
ここ(ハート)にあるものをそっくりそのまま友達にも見せたい!
ただそれだけを思って書いているだけ^^
日記のように、書いてみること、大事だよ^^
そのうち、文章の書き方講座とかもやってそうな私が見えるw^^
ナンデ気持ちが伝わらないんだ?ー氣質学による分析
氣質が☆の私は、気分屋であります^^。
抱きつきたい!と思ったら、抱きつきたい!今!すぐに!
そんな私が氣質□の彼を捕まえて、ぎゅーっと抱きついてみる。
もちろん、自分のペースで生きてる彼は、☆の私のいうことはなかなか聞いてくれません。
抱きつきたくて抱きついてる私に、仕方ないなーと、抱かれてくれるけど、納得いかないことは行動しない。
だから、無論、腕は回してこない。(笑)
これが氣質○ちゃんなら、こちらの気持ちを察して、腕を回してぎゅー仕返してくれるはず^^。
だらりんと下がった腕を、あえて、背中に巻きつけさせてみる。
左腕をとり、えいやっと自分の背中に巻きつける。
右腕をとり、えいやっを巻き付けようとすると左腕が落ちる。
落ちた左腕をえいやっと巻きつけると、右腕がおちる。w
ん?これって虚しいのか?と思いながらも、案外、この時間を楽しんでいる私たち(^-^)
2人でニンマリ。
だって、私は小さな彼が□なのを知っているから、へーきのへー。
☆は、自分の気分を上げるために、行動を起こす!
□は、自分が納得いかないと、行動に移さない!
ほんと、こんな些細なことだけど、
氣質を知っているから、ニンマリ微笑んでいられるのだ!
子育てする上で氣質学を知っていると楽になれますよ〜ん。
LINE@「子育て氣質学」のお友達登録で、あなたの氣質が何かをお調べします。
こちらから登録してね。

まとめ
人を知るには、まずは自分から^^
知っているつもりで、実はいちばん知らない自分自身を確認しよう!
それから、周りの大切な人との違いを知って、
歩み寄っていく。
寄り添っていく。
それが、コミュニケーションだね^^
ストレスマネジメント・沖縄氣質学アドバイザーみかわみき
コメントを残す